アメリカンファンディング期失
やはりブログは長続きしないですね、神威たかしです。
今日は不穏なメールがアメリカンファンディングから来たので分析したいと思います。
前回、アメリカンファンディングの投資で早めに投資金が償還されたので、
そのまま次の高利なテキサス州の案件に投入しました。
そして今日来たメールが以下
投資家の皆様へ
平素よりアメリカンファンディングをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
先般、「アメリカンファンディング」サイトにて、
テキサス州の一部案件に関するファンドキャンセルおよび延滞発生のご報告をいたしました。
投資家の皆様にご心配をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。
3月26日付「ファンドキャンセルについて」は、以下をご確認ください。
https://www.americanfunding.jp/information/news?id=437
4月2日付「【延滞発生に関するご報告】」は、以下をご確認下さい。
https://www.americanfunding.jp/information/news?id=443
本メールは、上記案件と同様の理由で延滞となる可能性が高い案件について、
状況報告および今後の見通しを該当投資家の皆様へお伝えすることを目的としております。
1.融資案件の概要
■ファンド名
テキサス パーカー ファンド 第12弾1~3号
■案件名
【事業者F社向け】テキサス州 米国不動産事業資金ローンへの投資(687, 689, 691)
■ファンドID
345, 346, 347
■貸付実行日
2018年11月2日
■融資金額
26,320,000円
■米国での貸付終了予定日
2019年4月30日
■最終返済日
2019年5月15日
■URL
https://www.americanfunding.jp/fund/detail?fund_id=345 他
■残高
26,320,000円
2.経緯
当社が運用しておりますテキサス州の一部案件につき、貸付先事業者が委託している建築工事業者の工事作業が
当初のスケジュールに比べて大幅に遅延していることが判明いたしました。
貸付先事業者からは、調査の結果、今後の進捗を引き続き委ねることは危険が伴う状況であると判断し、
別の業者への委託に切り替えて工事を進めることにしたとの報告を受けました。
3.本案件の今後の見通し
本案件につきましては、引き続き販売活動を進めておりますが、
周辺住宅の建築状況により販売の進捗に影響を及ぼす可能性がございます。
4.最終返済日の見通し
2019年5月15日が最終返済日ではございますが、ご説明いたしました経緯から、
現状においては延滞発生の可能性が極めて高い状況となっております。
5.今後の状況報告について
該当投資家の皆様には、進捗状況につきまして、定期的にメールにてご報告いたします。
次回については4月下旬に、状況のご報告をさせていただきます。
また、お伝えすべき事項がございましたら適宜メールにて報告いたします。
投資家の皆様におかれましては、多大なるご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
米国の関連会社と連携して、償還・分配の早期実現に努めてまいります。
2019年4月5日
匿名組合契約における営業者 アメリカンファンディング株式会社
匿名組合出資の募集取り扱い maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2011号)
長いので解説すると、「工事全然進んでなかったから業者変えるねテヘペロ。返金も遅れるけど勘弁してちょ。」です。
前後の11号と13号案件については数日前に発覚していたけど、
私が投資していた12号案件も同じくヤバイのでメールが来たみたいです。
カリフォルニア案件時点ではアメリカも絶好調でしたが、
よく考えたら今は米中貿易摩擦とかで雲行きが怪しいのが現状ですね。
気になる私の投資額は…10万円です。
仮想通貨のときも言及しましたが、危ない投資は余剰の余剰で行いましょう。
仮にデフォルトして1円も返ってこなくても私は明日も普通に食べていけます。
また仮にちゃんと全額返ってきても、maneoグループへの投資金は引き上げようと思いました。